Please follow me on Instagram.

votive picture 【Ema:絵馬】

Glossary 用語集

 

A votive tablet is a wooden board dedicated to a shrine or temple when you make a wish or when you make a wish and appreciate it.
Write the following on the unpainted side:

① Wish

② Name

③ Date of birth

④ Address

Please note that your date of birth and address are personal information.

However, at some shrines and temples, there are shrines and temples that have stickers to hide them.

 

絵馬は神社やお寺に祈願する際に、または祈願した願いが叶って、その御礼をするときに奉納する木製の板のことを言います。

絵馬の書き方は、絵が書かれていない方の面に、①お願いしたいこと ②自分の名前 ③生年月日 ④住所 を記載することが望ましいとされています。生年月日や住所は、個人情報になるので注意が必要ですが、神社やお寺によっては目隠し用のシールが設置されているところもあるようですので、ご活用ください。

 

The origin of votive tablet is that once upon a time there was a custom of offering a living horse to God.
Horses were considered sacred animals.
Gradually, I started drawing horses, not living horses.
Currently, I am writing wishes such as “family safety”, “love fulfillment”, and “wishes to pass” on the votive panel.
The votive panel is attached to the dedicated “votive station”.
We do not recommend taking the votive tablet home. However, please leave it in your room when you take it alcove.

絵馬の起源についてですが、昔は生きた馬を神馬(しんめ・じんめ)として神に捧げる習慣があったとされています。

それは、馬は神が乗る神聖なものと考えられていたからです。やがて、生きた馬の代わりに、板に馬の絵を描いて奉納するようになりました。

現在は、「家内安全」「恋愛成就」「合格祈願」などの願い事を絵馬に書き、奉納するのが一般的になってきました。書いた絵馬は、『絵馬掛所』に掛けて奉納しましょう。持ち帰ることはあまり推奨していませんが、その場合は、神棚や床の間に置くようにしましょう。

 

コメント