Please follow me on Instagram.

Manners in “Chozuya”【手水舎の作法】

Worship 参拝

Manners in “Chozuya“【手水舎の作法】

Earlier, when we worshiped at Japanese shrines and temples, we said that there were some manners.

Once inside the precincts, most shrines and temples have a hand and mouth purification building called “Chozuya”.

Here it is customary to wash hands and mouth before worshiping God and Buddha to purify the body and mind.

This is called “Temizu no Saho”.

Here’s how.

Once you remember, you can do the same everywhere. Please remember how.

日本の神社やお寺で参拝するときには、いくつかのマナーがあることをお伝えしました。
境内に入ると、ほとんどの神社やお寺に手水舎と呼ばれる水場があります。

ここでは、神様や仏様をお参りする前に、手や口をきちん洗い、身も心も清めましょうという習わしがあります。

これを「手水の作法 てみずのさほう」と言います。

その作法について、ご紹介します。

一度覚えてしまえば、どこでも同じように行うことができる作用です。ぜひ身に付けてください。

About Hishaku 【柄杓】

Chozuya has a water filling tool called “Hishaku”. Use this.

The first thing to remember is to pour as much water into Hishaku as possible.

This involves washing your hands and mouth with a glass of water and then following the same procedure until the ladle is finally washed.

Next, “Don’t touch Hishaku with your own mouth.”

This is because once you have water in your hand, you carry it from hand to mouth.

Finally, just put water in your mouth and don’t drink water. “

Gently wash your mouth and vomit.

I will talk about manners based on the above.

手水舎には、「柄杓 ひしゃく」と呼ばれる水を汲む道具が置いてあります。これを使っていきます。
まず、覚えてほしいことは、「柄杓にできるだけたくさん水を入れること」。これは、一杯の水で両手と口を洗い、最後に柄杓を洗うまでの一とおりの作法を行うためです。

次に、「柄杓には口を付けないこと」。手に一度水を溜めて、手から口に水を運ぶからです。

最後に、口に含みますが、「飲まないこと」。軽く口の中を洗いで、外に吐き出して良いこととなっています。

以上のことを踏まえて、作法のお話をしていきます。

Explanation using photos 【写真で説明】

【1】

1 Hold Hishaku with your right hand and pour water until it is full.
“右手で柄杓(ひしゃく)を持ち、並々と柄杓の中に水を入れます。”

【2】

2  Wash your left hand. At this time, a small amount of water is enough.
“左手を洗います。このときの水は少量でかまいません。”

【3】

3  Turn Hishaku into your left hand and wash your right hand. There is still water left.
“柄杓を左手に持ち替えて、右手を洗います。まだ水は残っています。”

【4】

4  Hold Hishaku with your right hand and pour water into your left hand.
“柄杓を右手に持ち替えて、左手の中に水が溜まるように入れます。”

【5】

5  Put water in the mouth.
“口の中に水を含みます。”

【6】

6  spit water without drinking.
“飲まずに外に吐き出します。”

【7】

7 Hold Hishaku with both hands, and wash down the parts you held by hand while hanging down the water remaining on the dipper.
“柄杓を両手で持ち、柄杓の中に残っている水を下に垂らしながら、手で持っていた部分を洗い流します。”

【8】

8 Hold it in both hands and put it back.

“柄杓を手水舎に揃えて戻します。”

 

Conclusion 【まとめ】

It is supposed to be done by scooping up a glass of water at Hishaku, but you can add water even if water runs out on the way. rest assured.

Once you get used to it, you can do it with a glass of water, so be confident.

ここまでを柄杓にすくった一杯の水で行うことになっていますが、もし、途中でなくなってしまったら、遠慮なく水を足しても問題ありません。慣れてくると、一杯の水でできるようになりますので、自信をもって行いましょう。

If you come to Japan from other countries for travel or sightseeing and visit shrines and temples, you can see that the approximate people are confused without knowing such manners.

I want to teach, but Japanese are not good at speaking at such times.

Japanese are poor at communicating and are afraid to be annoying.

So I hope you never think Japanese are unkind.

Please refer to this blog and tell this blog to an acquaintance who will visit Japan someday.

It is troublesome to learn manners, but I want you to remember it after coming to Japan.

The important thing is to have the feeling of “thank you” and “pray for others”. Don’t worry if you make a mistake. I want you to feel the heart of Japan.

他の国から日本に旅行や観光に来て、神社やお寺に訪れる人を見ると、おおよその人がこういった作法を知らずに戸惑っている様子を見掛けます。教えてあげたい気持ちはあるのですが、日本人はこういったときに話しかけることがとても苦手な民族です。言葉が通じないことへの恐怖心とおせっかいになったら迷惑になるのではという臆病な気質が日本人にはあるのです。ですので、決して日本人は不親切な人種だと思わないでほしいのです。

こちらのブログを参考に、また、こちらのブログをこれから日本を訪れる予定の知人に教えてあげてください。

作法や仕来りは、面倒なこともありますが、せっかく日本に来ていただいたので、ぜひ、覚えてほしいと思っています。大切なのは、「感謝」「人のためにお祈りする」といった心のもち方です。多少、作法を間違えてしまっても、それほど気にすることはありません。日本人の心を少しでも感じてもらいたいと願っています。

コメント