Please follow me on Instagram.

Kmowake-ikazuchi Shrine 【賀茂別雷神社(上賀茂神社):かもわけいかづちじんじゃ】

Historic Monuments of Ancient Kyoto (Kyoto, Uji, and Otsu Cities) 【古都京都の文化財】

上賀茂神社のホームページ Click here for the official website  https://www.kamigamojinja.jp

Kamowake-ikazuchi Shrine

 

Historic Monuments of Ancient Kyoto (Kyoto, Uji, and Otsu Cities) 【古都京都の文化財】
World heritage in Japan 【日本の世界遺産】 In Japan, 19 cultural heritage sites and 4 natural heritage sites are registered as Wo...

 

 

 

Located in Kita Ward, Kyoto, it is called Kamigamo Shrine.
It is one of the oldest shrines in Kyoto and enshrines “Kamowake-ikazuchino-Okami”.
Along with Kamo-mioya shrine, it is said to be a shrine that enshrines Kamo’s deity.

 


It is said that Kamowake-ikazuchino-Okami has descended at the foot of Mt. Kamo. During the reign of Emperor Jimmu.
It benefits in direction, trouble, lightning strikes, disaster avoidance, increased luck, prosperity of the electrical industry, and victory.

 


“Hakuba-soran-jinji” is held at the beginning of the year.
When you see white horses and blue horses in the New Year, it is said that you can drive away evil spirits and spend a year in good health.
Horses were considered sun creatures, blue was the blue sun in spring, and white horses were considered auspicious creatures.

 

 

賀茂別雷神社(上賀茂神社):かもわけいかづちじんじゃ

 

公式HPはこちら https://www.kamigamojinja.jp

京都市北区にあり、通称、上賀茂神社(かみがもじんじゃ)とも呼ばれています。
京都で最も古い神社の一つであり、賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)を祀っています。
賀茂御祖神社(下鴨神社)とともに、賀茂氏の氏神を祀る神社とされ、御祭神の賀茂別雷大神は、神武天皇の御代に賀茂山のふもとに降臨したと言われています。
御神徳は、厄除 方除 開運 八方除 雷除 災難除 必勝 電気産業守護 です。
賀茂別雷大神の母である「玉依日売(たまよりひめ)」とその父の「賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)」は、賀茂御祖神社(下鴨神社)に祀られているそうです。
賀茂別雷神社と賀茂御祖神社は縁が深く、毎年5月15日に「葵祭」がは上賀茂神社と下鴨神社の両社で執り行われています。
「葵祭」は、平安時代から続く日本最古級の祭祀で、昔は「賀茂祭(かもさい)」とも呼ばれていました。
上賀茂神社白馬奏覧神事(はくばそうらんじんじ)は年始に行われる宮中儀式・白馬節会(あおうまのせちえ)を起源としたものです。
白馬(青馬)を見ると邪気を祓い、1年間健康に過ごせるといわれています。
馬は陽の生き物、青は春を表す青陽とされ、白馬は縁起のいい生き物と考えられていました。

コメント