Please follow me on Instagram.

Historic Monuments of Ancient Kyoto (Kyoto, Uji, and Otsu Cities) 【古都京都の文化財】

Historic Monuments of Ancient Kyoto (Kyoto, Uji, and Otsu Cities) 【古都京都の文化財】

World heritage in Japan 【日本の世界遺産】

In Japan, 19 cultural heritage sites and 4 natural heritage sites are registered as World Heritage Sites.

Historic Monuments of Ancient Kyoto (Kyoto, Uji, and Otsu Cities)” is one of the cultural heritage sites, and 17 facilities scattered in Kyoto and Shiga prefectures are registered as UNESCO World Heritage Sites.

There are more than 2,000 shrines and temples in Kyoto, with 234 national treasures and 2,187 important cultural properties.

There are also gardens designated as 11 special scenic spots and 44 scenic spots.

日本には19件の文化遺産と4件の自然遺産による世界遺産が登録されています。

『古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市)』は文化遺産の一つで、京都府と滋賀県の1府1県3市に点在する17ヶ所の物件がユネスコの世界遺産リストに登録されました。

京都には2,000以上の神社仏閣が存在しており、234件の国宝、2,187件の重要文化財があります。また、特別名勝が11ヶ所、名勝が44ヶ所の指定を受けている庭園があります。

Historic Monuments of Ancient Kyoto (Kyoto, Uji, and Otsu Cities) 【古都京都の文化財(京都市・宇治市・大津市】

Buildings and gardens in Kyoto were the center of evolution of religious and non-religious architecture and garden design from the Heian period to the Edo period.

The foundation of Kyoto’s cultural tradition met the criteria for being registered as a World Heritage Site. In addition, it is said to have had a great influence on countries around the world since the 19th century.

It was registered as a World Heritage Site in 1994 due to its excellent architecture, garden style and design, accumulated technology, and the landscape that still remains in Kyoto.

The 17 properties are said to be representative buildings and gardens of the “Historic Monuments of Ancient Kyoto”, but it seems that expansion registration plans are currently underway.

 

『古都京都の文化財』は、これらの建築物や庭園が存在した京都が、平安時代から江戸時代までの間に宗教・非宗教建築と庭園設計の進化にとって主要中心地であったこと、日本の文化的伝統の基盤になったことが世界遺産の登録基準を満たしました。さらに庭園においては、19世紀以降の世界各国に意義深い影響を与えたとされています。

これらの京都に現存する建築物、庭園の様式や設計、技術の集積、景観が非常に優れていると評価され、1994年に世界遺産として登録されました。

17ヶ所の物件については、『古都京都の文化財』の代表的な建造物、庭園などとされていますが、現在、拡大登録計画が進行中だそうです。

17 currently registered locations 【現在登録されている17ヶ所】

Kyoto City, Kyoto Prefecture

1.Kamowakeikazuchi-jinja Shrine

2.Kamomioya-jinja Shrine

3.Kyo-o-gokokuji Temple

4.Kiyomizudera Temple

5.Daigoji Temple

6.Ninnaji Temple

7.Kozanji Temple

公式ホームページはこちら

世界遺産 栂尾山 高山寺 公式ホームページ
世界遺産 栂尾山 高山寺は、京都市右京区の栂尾(とがのお)にある古刹である。建永元年(1206)明恵上人が後鳥羽上皇よりその寺域を賜り、名を高山寺として再興し、鳥獣人物戯画、日本最古の茶園として知られる。

8.Saihoji Temple

公式ホームページはこちら

西芳寺|苔寺 Saihoji | Kokedera
調律と閃きの庭。世界文化遺産にも登録される臨済宗の禅刹「西芳寺」オフィシャルサイト。参拝はハガキまたはオンラインでの事前申込制となっております。

9.Rokuonji Temple

公式ホームページはこちら

金閣寺 | 臨済宗相国寺派
正式名称を鹿苑寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれています。

10.Jishoji Temple

公式ホームページはこちら

銀閣寺 | 臨済宗相国寺派
正式名称を東山慈照寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。名の由来は金閣寺に対し、銀閣寺と称せられることとなったといわれています。

11.Tenryuji Temple

公式ホームページはこちら

世界遺産|京都 嵯峨嵐山 臨済宗大本山 天龍寺 公式ホームページ
臨済宗大本山「天龍寺」の公式ホームページです。天龍寺の参拝・交通案内、境内・山内案内、行事案内などを掲載しています。天龍寺は京都屈指の観光地、嵯峨嵐山に建つ臨済宗の禅刹。曹源池庭園は、国の史跡・特別名勝第一号に指定され、1994年世界文化遺...

12.Ryoanji Temple

13.Honganji Temple

14.Nijo-jo Castle

公式ホームページはこちら

二条城 世界遺産・元離宮二条城
二条城 世界遺産・元離宮二条城公式ホームページ。元離宮二条城は徳川家の栄枯盛衰をはじめ、日本の歴史の移り変わりを見守ってきたお城です。

Uji City, Kyoto Prefecture

15.Byodoin

公式ホームページはこちら

世界遺産 平等院
【公式ページ】1052年、藤原頼通によって京都府宇治市に開かれた寺院で、鳳凰を屋上に戴く鳳凰堂(国宝)には仏師・定朝作の阿弥陀如来像、周りには52体の雲中供養菩薩像が音楽を奏しています。 壁扉画、日本三名鐘の一つといわれる梵鐘とともに国宝を...

16.Ujigami-jinja Shrine

公式ホームページはこちら

世界文化遺産 宇治上神社公式ホームページ
世界文化遺産に登録されている宇治上神社の公式ホームページ

Otsu City, Shiga Prefecture

17.Enryakuji Temple

公式ホームページはこちら

天台宗総本山 比叡山延暦寺 [Hieizan Enryakuji]
京都市と滋賀県大津市にまたがる天台宗総本山。「日本仏教の母」としての歴史と現在を紹介。

京都府京都市

1.賀茂別雷神社(上賀茂神社):かもわけいかづちじんじ

 

2.賀茂御祖神社(下鴨神社):かもみおやじんじゃ

 

3.教王護国寺(東寺):きょうおうごこくじ

4.清水寺:きよみずでら

 

5.醍醐寺:だいごじ

 

6.仁和寺:にんなじ

 

7.高山寺:こうざんじ

公式ホームページはこちら

世界遺産 栂尾山 高山寺 公式ホームページ
世界遺産 栂尾山 高山寺は、京都市右京区の栂尾(とがのお)にある古刹である。建永元年(1206)明恵上人が後鳥羽上皇よりその寺域を賜り、名を高山寺として再興し、鳥獣人物戯画、日本最古の茶園として知られる。

8.西芳寺(苔寺):さいほうじ

公式ホームページはこちら

西芳寺|苔寺 Saihoji | Kokedera
調律と閃きの庭。世界文化遺産にも登録される臨済宗の禅刹「西芳寺」オフィシャルサイト。参拝はハガキまたはオンラインでの事前申込制となっております。

9.鹿苑寺(金閣寺):ろくおんじ

公式ホームページはこちら

金閣寺 | 臨済宗相国寺派
正式名称を鹿苑寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれています。

10.慈照寺(銀閣寺):じしょうじ

公式ホームページはこちら

銀閣寺 | 臨済宗相国寺派
正式名称を東山慈照寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。名の由来は金閣寺に対し、銀閣寺と称せられることとなったといわれています。

11.天龍寺:てんりゅうじ

公式ホームページはこちら

世界遺産|京都 嵯峨嵐山 臨済宗大本山 天龍寺 公式ホームページ
臨済宗大本山「天龍寺」の公式ホームページです。天龍寺の参拝・交通案内、境内・山内案内、行事案内などを掲載しています。天龍寺は京都屈指の観光地、嵯峨嵐山に建つ臨済宗の禅刹。曹源池庭園は、国の史跡・特別名勝第一号に指定され、1994年世界文化遺...

12.龍安寺:りょうあんじ

13.本願寺(西本願寺):ほんがんじ

14.二条城:にじょうじょう

公式ホームページはこちら

二条城 世界遺産・元離宮二条城
二条城 世界遺産・元離宮二条城公式ホームページ。元離宮二条城は徳川家の栄枯盛衰をはじめ、日本の歴史の移り変わりを見守ってきたお城です。


京都府宇治市

15.平等院:びょうどういん

公式ホームページはこちら

世界遺産 平等院
【公式ページ】1052年、藤原頼通によって京都府宇治市に開かれた寺院で、鳳凰を屋上に戴く鳳凰堂(国宝)には仏師・定朝作の阿弥陀如来像、周りには52体の雲中供養菩薩像が音楽を奏しています。 壁扉画、日本三名鐘の一つといわれる梵鐘とともに国宝を...

16.宇治上神社:うじがみじんじゃ

公式ホームページはこちら

世界文化遺産 宇治上神社公式ホームページ
世界文化遺産に登録されている宇治上神社の公式ホームページ


滋賀県大津市

17.延暦寺(比叡山延暦寺):えんりゃくじ

公式ホームページはこちら

天台宗総本山 比叡山延暦寺 [Hieizan Enryakuji]
京都市と滋賀県大津市にまたがる天台宗総本山。「日本仏教の母」としての歴史と現在を紹介。

コメント